
最近、逆立ちをしましたか?
子供の頃にした経験があるけど大人になってからはした記憶がないといった人がほとんどでしょう。
ヨガなどやられている方なら逆立ちに近いポーズをしたことがあるレベルでしょう、
あまり知られていませんが、
逆立ちにはいろいろと凄い健康効果があり、
古代から万病を直すときは、
足にロープをくくりつけ逆さまに吊るすといった健康法が実際に存在していました。
逆立ちは脳を活性化させる
逆立ちをすると脳への血流が上がり、
結果として脳への酸素量が増えるため、
思考力があがるとされています。

血行不良が改善することで、頭痛予防や脳梗塞などのリスク低下につながります。
逆立ちは内臓を正常な場所にもどす
人の臓器は重力の影響でつねに落ちているため逆立ちすることで普段と逆の圧力がかかり、
内臓を活性化し正常な位置にもどしてくれます、
そして腸などの動きが良くなり便秘解消などにつながります。
逆立ちは老化スピードを遅くさせる

全身の血液が、いつもと違う流れになるため下半身に溜まった老廃物をながし、
頭の末端まで新鮮な血液が行き届き新陳代謝がアップされ老化スピードを抑制するメリットがあります。
逆立ちによるストレス軽減

ストレスを感じた時に分泌されるコルチゾールという物質を抑制するため、
ストレス軽減効果が期待できます。
逆立ちにおすすめの時間
逆立ちは朝にやると良いとされていますが、
長時間にわたり立ち仕事などをした後にも効果的です。
足に疲労物質が貯まっているので、
逆立ちすることにより効率的に流してくれます。
一度の逆立ちの時間は1分以内が良いでしょう、
飲食の直後は危険な場合もありますので十分注意してください。