初心者にオススメのパソコン
電気屋などに行くといろんなパソコンがありますが、
基本的にはどれも同じと考えていいです。
まずはノート型かデスクトップ型ですが、
外でパソコンを触らないのであればデスクトップ型でいいでしょう。
ノート型のパソコンを選ぶならMac Book Air一択でしょう。
デスクトップ型ではWindowsの人気が高いです、
MacかWindowsかは好みの問題でもありますので好きなほうで構いません。
Windowsに関してはパソコンの心臓部であるCPUという部品があるのですが、
コアi7を搭載したモデルがオススメでこれはパソコンの処理スピードに関わってきますのでよく確認しましょう。
安いモデルはコアi5などの型落ちモデルが多い。
また多少の知識は必要になりますが、
自作PCといって自分でパソコンを組み合わせて作るものもあり、
メーカー製より安くできるといったメリットがあります。
パソコンを購入したら回線契約をしよう
パソコンを始めるには回線契約とプロバイダー契約の2つが必要になります。
すでに自宅に回線契約している方はプロバイダー契約だけやれば大丈夫です。
簡単に言えばプロバイダーとはパソコンとインターネットをつなぐための業者です。
あまり難しく考えなくても大丈夫です。
まずはネット回線を繋ぎましょう。
ここでは一般的に利用されているフレッツ光
をつかいます。
次にプロバイダー契約を済ませましょうプロバイダーの老舗、ニフティの【@nifty with ドコモ光】
他にもさまざまな業者がありますのでこだわる方は検索してさがしてみてください。
基本的にはどれも同じなので始めのうちはインターネットができればいいのでこだわる必要もあまりないでしょう。
Wi-Fiだけしか使わないのでしたらずっと変わらず月額固定2,980(50GB)の新プラン
こんなものもオススメです。